2022年1月9日よりNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(かまくらどのの13にん)が始まります。
脚本は、過去にも『新選組!』『真田丸』とNHK大河ドラマを手掛けた三谷幸喜さん。主演は小栗旬さんという豪華な配役から期待が高まっています。
2021年11月16日~20日の5日間連続で次々と出演者が発表されたのも話題になりましたね。しかもドラマタイトルにちなんで、発表時間は毎回13分だったというのも粋な計らいです。
そもそも、タイトルの『鎌倉殿の13人』の13人とは誰のことなのでしょうか?
キャストと合わせて紹介していきます。
スポンサーリンク
『鎌倉殿の13人』とは

ドラマの舞台は鎌倉時代。主人公は、鎌倉幕府2代執権、北条義時(ほうじょうよしとき)です。

画像引用元:『鎌倉殿の13人』公式Twitter
1199年(正治元)、鎌倉幕府を開いた源頼朝(みなもとよりとも)がこの世を去ります。
頼朝は13人の家臣団に支えられていました。
跡を継いだのは長男の源頼家(みなもとよりいえ)です。頼家は1182年(寿永元)生まれで、当時は数えで18歳。
若すぎる将軍が独裁的権力を振るうことは、頼朝以来仕えてきた御家人たちからすれば看過できることではなく、新しい政治体制が作られます。それは頼家の政治を補佐するという13人の宿老による合議体制、いわゆる「13人の合議制」でした。それがドラマタイトルの『鎌倉殿の13人』です。
頼朝の死後、鎌倉幕府内で内部抗争が繰り広げられ、最後に残ったのは北条義時。『鎌倉殿の13人』は、北条義時が幕府の最高指導者である執権に上り詰めるまでの鎌倉初期を描いたものです。
スポンサーリンク
『鎌倉殿の13人』とは誰のこと?

それでは『鎌倉殿』の13人とは一体誰なのか見ていきましょう。
#鎌倉殿の13人
2022年1月9日(日)スタート!▼公式HPhttps://t.co/AwwONkmkQM pic.twitter.com/cXg2hhwHij
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 17, 2021
鎌倉幕府の「13人の合議制」を構成した有力者が、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』とタイトルになっている以下の13人です。
2022年2月17日現在、13人のうち3人はまだキャストが発表されていません。
ネット上では、三谷幸喜作品常連の香取慎吾さんの抜擢が予想されています。

とても豪華な配役ですね!それでは、キャストを紹介していきましょう。
スポンサーリンク
『鎌倉殿の13人』キャスト主要13人
北条義時(ほうじょうよしとき):小栗旬さん
/#北条義時(ほうじょう・よしとき)#小栗旬
\
田舎の平凡な武家の次男坊だったが、姉・政子が源頼朝の妻となり状況が一変。頼朝の右腕として、一癖も二癖もある坂東武者たちの間を奔走する。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/Hnkq5p2qvv— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 6, 2021
小栗旬さんが主人公の北条義時を演じます。
長寛元年(1163年)に北条時政の次男として生まれました。
義時が15~16歳の時に、姉の政子が伊豆の流罪人であった源頼朝の妻となってから人生が大きく動き出します。
歴史上、目立つキャラクターではない義時。野心とは無縁だった若者がどのように12人の権力闘争を上り詰めていったのか気になりますね。
クランクインを受けて、主演の小栗旬さんよりコメントをいただきました。#鎌倉殿の13人 #クランクイン pic.twitter.com/cl9ayziRid
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) June 9, 2021

小栗旬さんは過去にも多数の大河ドラマに出演されています。
なんと『鎌倉殿の13人』で8作品目です!
スポンサーリンク
北条時政(ほうじょうときまさ) :坂東彌十郎さん
/#北条時政(ほうじょう・ときまさ)#坂東彌十郎
\
義時の父。愛すべき平凡な田舎侍。家族思いで武芸にも長け、いざというときには頼りになる。後妻・りくと二人三脚で、天下取りの大勝負に挑む。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/PJIjyvw2Mq— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 6, 2021
坂東彌十郎さんが主人公の北条義時の父、北条時政を演じます。
時政の前半生については謎に包まれています。ほぼ一代で天下第一の権力を握ったにもかかわらず、兄弟や従兄弟が全く歴史に登場していません。
『吾妻鏡』では40歳を越えた時政に介や都の官位等をつけず、ただ「北条四郎」「当国の豪傑」とだけ記されているのも異色な点です。
ミステリアスな歴史を持つ時政。坂東さんがどう演じられるか楽しみですね。
/#北条時政 役・ #坂東彌十郎 さん
のコメント
\#鎌倉殿の13人 #北条家 pic.twitter.com/WHzrHeoXjQ— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) November 19, 2020

坂東彌十郎さんは歌舞伎役者ですが、数々のテレビドラマに出演されています。
大河ドラマは今回初めての出演です。
スポンサーリンク
梶原景時(かじわらかげとき):中村獅童さん
/#梶原景時(かじわら・かげとき)#中村獅童
\
源頼朝を追い詰める謎の敵将。無骨な坂東武者が多い中、和歌を好むなど教養も高い。信心深い一方、リアリストで冷徹な男。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/2gJtXcytgd— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 10, 2021
中村獅童さんが「梶原景時の変」の梶原景時を演じます。
梶原景時は、大泉洋さん演じる源頼朝からの信任が厚かった人物です。しかし、頼朝亡き後、御家人66人の弾劾を受けて鎌倉を追放されました。この事件が「梶原景時の変」です。潜在していた御家人間の対立が表面化したことで、歴史上、大悪人と言われるようになりました。
さまざまな背景がありそうな梶原を中村獅童さんはどのように演じられるのでしょうか。
/#梶原景時 役・ #中村獅童 さん
のコメント
\#鎌倉殿の13人 #相模国の武士 pic.twitter.com/w3DIZtJMpS— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) November 20, 2020

中村獅童さんも多数の大河ドラマに出演されています。
『鎌倉殿の13人』で7作品目です。
スポンサーリンク
比企能員(ひきよしかず):佐藤二朗さん
/#比企能員(ひき・よしかず)#佐藤二朗
\
武蔵の有力武士。頼朝の乳母である比企尼の養子。頼朝の流人時代を支え続けた比企尼の献身もあり、頼朝の側近となる。のちに北条と火花散る権力闘争を起こす。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/Fr8U3dcIEE— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 13, 2021
佐藤二朗さんが源頼家の乳母父である比企能員を演じます。
娘の若狭局が頼家の側室となって嫡子一幡を産んだことで権勢を強めましたが、能員の台頭を恐れた北条時政との対立により、比企能員の変(比企の乱)が起こり、比企一族は滅亡しました。
同じ「13人の合議制」の有力者である北条時政に滅ぼされ、悲運の敗北者となった比企能員。普段はユーモアがあり、おちゃめな役どころの多い佐藤さんがどのように演じられるのか、そのギャップに期待ですね。
/#比企能員 役・ #佐藤二朗 さん
のコメント
\#鎌倉殿の13人 #武蔵国の武士 pic.twitter.com/OT25OkxisK— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) November 16, 2020

佐藤二朗さんも過去に大河ドラマに出演されています。
『鎌倉殿の13人』で3作品目です。
スポンサーリンク
安達盛長(あだちもりなが):野添義弘さん
/#安達盛長(あだち・もりなが)#野添義弘
\
源頼朝の愛すべき従者。伊豆で罪人生活を送る頼朝を少年時代から長年支え続けてきた武士。頼朝が心を許す数少ない男。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/zNPbCAlrE2— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 8, 2021
野添義弘さんが源頼朝が最も信頼した従者、安達盛長を演じます。
正治元年(1199年)1月の頼朝亡き後、盛長は出家して蓮西と名乗りました。同年4月、宿老として「13人の合議制」の一人になり、三河国の守護となっています。
同年秋の「梶原景時の変」では強硬派の一人となり、翌年の正治2年4月26日に66歳でこの世を去りました。生涯官職に就く事はなかった人物です。
頼朝が本音を語れる従者だった盛長。野添さんの器の大きさが見どころです。
/#安達盛長 役・ #野添義弘 さん
のコメント
\#鎌倉殿の13人 #武蔵国の武士 pic.twitter.com/bDcbtwupM7— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) November 17, 2020

野添義弘さんも大河ドラマの常連組です。三谷幸喜さん脚本の作品にも出演されていますね!
『鎌倉殿の13人』で6作品目です。
スポンサーリンク
和田義盛(わだよしもり):横田栄司さん
/#和田義盛(わだ・よしもり)#横田栄司
\
義澄の甥。無骨な坂東武者の中でも、豪快さと勇猛さは指折り。猪突猛進で義時や義村とぶつかることも。のちの鎌倉幕府軍事長官。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/8tSDm361Pr— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 9, 2021
横田栄司さんが最期まで北条義時と張り合った武将、和田義盛を演じます。
弓の名手であり、武勇において御家人の尊敬を受ける存在だった和田義盛。
豪快なところもあり、西国遠征の際には真っ先に東国へ帰ろうとしたり、鎌倉内で争った際に、仲裁にあたるべき立場を無視するなど、職務に対して思慮に欠けていました。「和田合戦」ではその単純・愚直さを北条義時に利用され、挑発を受けて挙兵に追い込まれるという悲運となりました。
単純で豪快な武士を横田さんはどのように演じられるのか楽しみです。
/#和田義盛 役・ #横田栄司 さん
のコメント
\#鎌倉殿の13人 #相模国の武士 pic.twitter.com/z1eUEtWOMW— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) November 18, 2020

横田栄司さんも過去に大河ドラマに出演されています。
三谷幸喜さん脚本の作品にも出演されていますね!『鎌倉殿の13人』で3作品目です。
スポンサーリンク
大江広元(おおえひろもと):栗原英雄さん
/#大江広元(おおえ・ひろもと)#栗原英雄
\
冷静にして冷徹。極めて有能な官僚。大きなチャンスを求めて鎌倉に下向し、源頼朝の信頼を得て政務を取り仕切る。のちの鎌倉幕府行政長官。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/pSQxKeJ8iY— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 14, 2021
栗原英雄さんが有能なナンバーツー官僚である大江広元を演じます。
大江は朝廷に仕える下級貴族でしたが、鎌倉に下って源頼朝の側近となり、鎌倉幕府の官僚を務め、幕府創設に貢献しました。頼朝亡き後も、少なくとも名目的には将軍に次ぐ存在として優遇されていたようです。
大江には「成人してから後、涙を流したことがない」という逸話があります。
情に流されない冷静な大江を、栗原さんはどのように演じるのでしょうか。
/#大江広元 役・ #栗原英雄 さん
のコメント
\#鎌倉殿の13人 #幕府官僚 pic.twitter.com/211UKKU5OF— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) November 19, 2020

栗原英雄さんは三谷幸喜さん脚本の大河ドラマ『真田丸』に真田信尹役で出演されていました。今回も大抜擢ですね!
スポンサーリンク
三善康信(みよしやすのぶ):小林隆さん
/#三善康信(みよし・やすのぶ)#小林隆
\
朝廷に仕える下級公家。頼朝に毎月手紙を送り、都の情勢を伝える密かな支援者。先走ることがあり、義時たちの運命を変える。のちの鎌倉幕府司法長官。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/v7HIpl99Ff— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 14, 2021
小林隆さんが、叔母が源頼朝の乳母である三善康信を演じます。
元々は下級貴族の出身でしたが、貴族の家政事務を司る役所の「公文所」の初代裁判事務の責任者となりました。なお、その長官は大江広元です。
頼朝に手紙を送り、都の情勢を伝える密かな支援者。愛情あふれる三善を小林さんはどのように演じられるのでしょうか。
/#三善康信 役・ #小林隆 さん
のコメント
\#鎌倉殿の13人 #幕府官僚 pic.twitter.com/0eUHWfS7PQ— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) November 20, 2020

小林隆さんも過去に大河ドラマに出演されています。
三谷幸喜さん脚本のすべての大河ドラマに出演されていますね!
スポンサーリンク
三浦義澄(みうらよしずみ):佐藤B作さん
/#三浦義澄(みうら・よしずみ)#佐藤B作
\
義村の父で相模の有力武士団・三浦党を率いる。ともに伊東祐親の娘を妻にした北条時政とは、若いときからの悪友。息子・義村に全幅の信頼を寄せる。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/H9PpcqrnQa— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 9, 2021
佐藤B作さんが頼朝に評価されていた武士、三浦義澄を演じます。
義澄は「一ノ谷の戦い」や「壇ノ浦の戦い」、「奥州合戦」に参戦して武功を挙げています。これまでの勲功として頼朝に御家人10人の成功推挙が与えられましたが、息子の義村に賞を譲りました。
息子に全幅の信頼を寄せる三浦義澄を、三谷幸喜さんのオーダーで「商店街のオヤジのように」演じる佐藤B作さん。ワクワクしますね!
/#三浦義澄 役・ #佐藤B作 さん
のコメント
\#鎌倉殿の13人 #相模国の武士 pic.twitter.com/zWtfx3evCc— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) April 27, 2021

佐藤B作さんも、これまで三谷幸喜さん脚本の大河ドラマに出演されています。
スポンサーリンク
八田知家 (はった ともいえ):市原隼人さん
\第五次出演者発表/#八田知家(はった・ともいえ)
『13人』の一人。北関東を治める御家人。北条の敵か味方か#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/2nJEMBbHMu— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) February 17, 2022
市原隼人さんが保元の乱で功績をあげた、八田知家を演じます。
八田知家は1218年3月3日、源義朝から鎌倉幕府3代将軍、源実朝(みなもとのさねとも)まで4代にわたって源氏に仕え、忠誠心を貫き通し生涯を77歳で閉じました。

市原さんは『鎌倉殿の13人』が大河ドラマ2作品目です。
スポンサーリンク
『鎌倉殿の13人』をもっと楽しみたい
2021年11月18日、義時との闘争に敗れた13人に焦点をあてた書籍『執権義時に消された13人――闘争と粛清で読む「承久の乱」前史』(榎本秋 著)が刊行されました。
『鎌倉殿の13人』の関連本とされています。よりドラマが面白くなりそうですね!

『執権義時に消された13人ー闘争と粛清で読む「承久の乱」前史』表紙
また、ドラマ中の語りは女優の長澤まさみさんが担当されます。
こちらも楽しみですね。
▼詳しくは公式HPでhttps://t.co/AwwONkmkQM pic.twitter.com/kbh2GGk2ae
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 2, 2021
『鎌倉殿の13人』ネットでの評判

『鎌倉殿の13人』の放送を楽しみにしている方々の声を見てみましょう!
「真田丸」「いだてん」「麒麟がくる」「青天を衝け」と、恐るべき完成度の脚本がこうも続くと何だか感覚がおかしくなってきますね。大河ドラマ、やっぱりすげーよ。
来年の「鎌倉殿の13人」も期待できるし。— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) June 7, 2021
#鎌倉殿の13人
来年の大河も
面白そうだね🤗
主演は小栗旬君だし
脚本は三谷幸喜さんだし、山本耕史さん大泉洋さん松平健さん他豪華出演者、観るしかない!
贅沢言うなら、
慎吾君も出演して欲しかったなあ~😂💦#NHK大河ドラマ#小栗旬 #三谷幸喜 pic.twitter.com/Kkk45HZUAz— ★シモちゃん★ (@shimomitsurin) December 26, 2021

脚本の三谷幸喜さんにもたくさんの注目が集まっています!
『三谷幸喜のありふれた生活』
【小栗義時、作者もワクワク】・北条義時を美化するつもりはない
・小栗義時の深みのある悪役
・笑えてワクワクしてゾクゾクこのコラムの枠外には
・史実には忠実に描き、記録に残ってないのは想像力で埋める
・三谷大河の中で1番面白く出来ている#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/hu6cZMGInl— 弾正 (@naoejou) December 23, 2021
三谷幸喜さん、『真田丸』の脚本の大半はがん治療しながら書かれたものだったのか…それで、あれだけ面白い作品を書き上げたとは凄い!
来年の『鎌倉殿の13人』も期待してます😆
=『青天を衝け』が終わるのも悲しい😭10月28日付朝日新聞
『三谷幸喜のありふれた生活』より pic.twitter.com/ul1UVRTmn4— 弾正 (@naoejou) October 28, 2021
スポンサーリンク
まとめ
以上、『鎌倉殿の13人』の13人とは誰のことなのか、キャストの紹介も合わせてお届けしました!
まだ13人全員の配役が発表されていませんが、三谷幸喜さんらしいサプライズ発表になるのではないかと期待しています。楽しみですね!
NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』は新年早々、2022年1月9日(日)から放送開始となります。第1回は15分拡大版です。
豪華なキャストばかりで華々しいスタートとなりそうですね!どうぞ、ご期待下さい。
スポンサーリンク
コメント